【フィリピンコーヒー】特徴とおすすめ焙煎度 幻のコーヒーと世界一高額な豆の生産地

フィリピンコーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説

東南アジアに位置する島国で、7000を超える島々を保有しています。

観光をはじめとするリゾート地が数多く存在し、近年目覚ましい経済成長を遂げています。そんなフィリピンコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を詳しく解説していきます。

基本情報
国名フィリピン共和国(アジア)
Republic of the Philippines
人口1億958万1085人(※1)
面積29.8万平方キロメートル
首都マニラ
コーヒー生産量25万袋(※2)

参考:(※1 United Nations World Population Prospects 2019より)

(※2 全日本コーヒー協会 ICO統計より)


フィリピンコーヒーの特徴 おすすめ焙煎度は?

淹れたときに感じる味や香り、生豆の特徴やおすすめの焙煎度などを解説します。

特徴

【アラビカ種】フルーティーで甘いココアのようなバランスの良さが特徴です。
【ロブスタ種】濃厚な口当たりで木の風味を強く感じられます。

アラビカ種とロブスタ種を生産している珍しい国の一つです。


おすすめ焙煎度

【アラビカ種】酸味と苦味、甘さのバランスを楽しみたい   中深煎り〜深煎り

【ロブスタ種】濃厚でコクのある風味を楽しみたい   中深煎り〜深煎り

店員さん
強い酸味を持った豆が多いので、中深煎りから深煎りにして酸味と苦味のバランスをとったコーヒーに仕上げるのが理想です。

あわせて読みたい

焙煎について 世界には数多くのコーヒー豆が存在し、品種や生産国による精製方法、酸味や苦み、豆の大きさ、硬さなど様々な特徴があります。そして、そのコーヒー豆のポテンシャルを引き出すためには、適切な焙煎度(煎り止め)が必要になってきます。 […]

コーヒー豆の焙煎度 基礎知識

現在に至るまでの歴史を解説

スペイン、アメリカによる植民地時代と第二次世界大戦中には日本軍による支配を受けるなどフィリピンは過酷な時代を歩んできました。

自然災害も多く、災害時にはインフラや家屋など大きな打撃を受けることが度々あります。

フィリピンコーヒーの歴史

1740年にスペインの修道士が、カラバンソル地方のバタンガス州リパに植えたのが始まりと伝わっています。

その後スペインの植民地のもとで栽培され、国内全土に広がりました。


1860年代に入るとコーヒーの輸出が盛んに行われていきました。

当時の主な輸出先はアメリカでした。1869年にスエズ運河が完成すると、ヨーロッパにも輸出が始まりました。


1880年代にはフィリピンのコーヒー輸出量は世界第4位になるまで成長していきました。

しかし1889年に「さび病」と呼ばれるコーヒーの病気がフィリピンで大発生してしまいました。さらに害虫も大発生し、当時の主要な生産地だったバタンガス州は壊滅的な被害を受けました。

被害を食い止めるためにコーヒーの苗を北部のカヴィテ州へ移植しましたが、多くの農家はコーヒー栽培に見切りをつけてしまい生産量が激減してしまいました。


1950年代になるとようやく政府がコーヒー産業復活を目指すべく動き始めました。

アメリカからの支援を受け、病気に強いロブスタ種など様々な品種を作り始め生産量は伸びていきました。しかし輸出できる量には程遠く、国内需要をようやくまかなえる程度の生産量でした。


今現在も輸出はほとんど行っていません。また、ほとんどがロブスタ種のため入手も困難を極めます。

店員さん
フィリピンでは他国があまり生産していない「リベリカ種」「エクセルサ種」という珍しい品種を生産しています。

フィリピンで特に人気のあるコーヒー

「バラココーヒー(Barako Coffee)」
「バラコ」は「強い」を意味します。名前のとおり濃厚で強い苦みと香りが特徴です。

豆は「リベリカ種」という希少な品種です。生産量、流通量が少なく、”幻のコーヒー”と呼ばれています。

現在はバタンガス州やカヴィテ州で生産されています。標高の低い場所でも栽培可能で10mに大木にもなるリベリカ種は、世界的にとても珍しい品種です。

一般的にペーパードリップやフレンチプレスを使って淹れます。普段飲んでいるコーヒー豆とは異なり、香りや味・コクの強さが引き立っています。
(普段ブラックで飲まれている方も、ミルクを入れて飲むことをお勧めします)

バラココーヒーの流通量は普段流通するコーヒー豆の1%以下です。現地販売が多く、輸出もほとんどされていません。


「アラミドコーヒー」
バラココーヒーと並んでフィリピンで人気なコーヒー豆です。値段も世界一と言われています。

ジャコウネコのフンから採取したコーヒー豆です。

インドネシアの「コピ・ルアク」もジャコウネコのフンから採取していますが、違いは以下の通りです。

フィリピン産=山に住む野生のジャコウネコが自生しているコーヒーノキからコーヒーチェリーを食べ、フンとして出たものを採取したもの。(天然物)

インドネシア産=飼育しているジャコウネコにコーヒーチェリーを食べさせ、フンとして出たものを採取したもの。(人工的)

何の品種を食べたのかはジャコウネコしかわからないので、どんな味かは飲んでみるしかわかりません。まさに天然のブレンドコーヒーとも言えます。

あわせて読みたい

インドネシアコーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説 独特な味わいがあるインドネシアコーヒーは世界中の人々から愛されています。 伝統的な精製技術「スマトラ式」を持つインドネシアコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を詳しく解[…]

インドネシアの特徴とおすすめ焙煎度を解説

フィリピン豆の格付け(グレード)

等級名称基準

現在のところ決まった等級は存在しません。生産地や品種で判断するしかありません。


トレーサビリティ

店員さん
組合やプランテーション、小規模農園で管理されています。
生産履歴を調べることは比較的簡単です。

フィリピン棚田の風景

気になる生産地域をチェック!

店員さん
年間を通して暖かく、まさに南国の国!
山の標高は高く、活動中の火山が多数点在しています。

主な生産情報と品種

コーヒー豆の生産地域は島や地域ごとにまとめられることが多いです。

ミンダナオ地方

標高:700~1200m
収穫期:10月~3月 品種:ティピカ、カティモール、ロブスタ、エクセルサ

フィリピンで最も南にあるこの地域は、国内の約70%のコーヒー生産量を占めています。

地元産スペシャリティコーヒーを売る店が増えている地域です。


カラバルソン地方

標高:300~500m
収穫期:10月~3月 品種:ロブスタ、リベリカ、エクセルサ

希少な「リベリカ」「エクセルサ」を栽培している地域です。

フィリピンコーヒー始まりの地です。リベリカ種の木を今でも確認することができます。


ビサヤ地方

標高:500~1000m
収穫期:10月~3月 品種:カティモール、ロブスタ

3000人に満たない小規模農家が生産に携わっています。

古い木から新しい苗木に入れ替えている最中で、少しずつ生産量も増えてきています。


同じ地域のコーヒー生産国【アジア】

コーヒーは国によって様々な特徴があります。

近隣の国をまとめたので興味があれば読んでみて下さい。

あわせて読みたい

インドネシアコーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説 独特な味わいがあるインドネシアコーヒーは世界中の人々から愛されています。 伝統的な精製技術「スマトラ式」を持つインドネシアコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を詳しく解[…]

インドネシアの特徴とおすすめ焙煎度を解説
あわせて読みたい

中国コーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説 中国マーケットの中でもコーヒー産業は歴史が浅く、まだ課題も残りますが目が離せない産業の一つでもあります。 そんな中国コーヒーの特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を詳しく解説していきます[…]

中国コーヒーの特徴とおすすめ焙煎度を解説
あわせて読みたい

インドコーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説 世界第2位の人口と、日本の約9倍の国土を有する多民族国家です。 地域によってかなり気候が異なり「暑季」「雨季」「乾季」があり、これらの気候もコーヒーの味に一役買っているようです。[…]

インドコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度を解説
あわせて読みたい

イエメンコーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説 首都サヌアは世界遺産にも登録されるほど美しい造りをしている国です。 その上、独自の生態系を持つソコトラ島などイエメンは魅力あふれる国なのです。 フクちゃん 過去[…]

イエメンコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度を解説
あわせて読みたい

ベトナムコーヒー 特徴とおすすめ焙煎度、生産地域を解説 観光にも人気があるベトナムですが、実はコーヒー業界でもとても重要な位置を担っています。 南北に長いベトナムは地域によって気候が大きく変わり、食文化も異なります。そんなベトナムコ[…]

ベトナムコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度を解説

まとめ

フィリピンコーヒーの解説は以上です。参考になったでしょうか?

世界には様々なコーヒーがあり、その産地独特の豆が多数あります。気になったら試してみて下さい。下記に生豆や味の特徴・おすすめ焙煎度・その他情報をまとめました。

印の題名をクリックすると同ページ内の見たい場所まで移動できます。

【フィリピンコーヒー】特徴・おすすめ焙煎度・その他情報

味・生豆の特徴

【アラビカ種】フルーティーさと甘さのバランスの良さが特徴です。

【ロブスタ種】濃厚な口当たりと独特な風味を感じます。


おすすめ焙煎度

【アラビカ種】トータルのバランスの良さを楽しみたい 中深煎り~深煎り

【ロブスタ種】濃厚でコクのある風味を楽しみたい 中深煎り~深煎り


豆の格付け(グレード)

決まった等級はありませんが、生産地や品種で判断できます。


トレーサビリティ

管理がしっかりしているので容易に確認できます。


注目の生産地域

ミンダナオ地方 国内約70%のコーヒー生産量を占めています。

カラバルソン地方 フィリピンに初めてコーヒーが伝わった地です。

ビサヤ地方 小規模農家が多く、生産量が徐々に増えている地域です。

フク
最後まで読んでくれてありがとう。
フィリピンコーヒーの特徴とおすすめ焙煎度を解説
最新情報をチェックしよう!